太陽光発電循環冷却装置実験(その3)

Pocket

明日は雨水タンクの仮構築しようかと思います。楽しみです。

さて、今回は放水部を発電所にもって行き動作させてみました。

バケツに水を張って、それを揚水ポンプで引き上げ、先端のミスト散水部分で放水できれば、実験成功ですがさていかに?

パネル上部からは水がちょろちょろと流れます。しかし冷却すると言うほどの水量が出ません。

最初から雲行きが怪しいです。

先端のミスト散水部を外すと、水が勢い良く飛び出します。

揚水に関しては問題なし、というよりむしろ超優秀ですね。

再度ミスト散水部をつけて、今度は揚水ポンプをパネル上部に引っ掛けて試します。

若干水の勢いが良くなり、自宅で実験したぐらいの水量にはなりました。

水圧がちょっと足らないようですね。

あとは、ミスト散水部の数をパネル32枚分用意してどうか?というところですね。

やはり、技術的課題は水を如何に均等にパネルに散水するか?というところのようです。

そこで、散水部ver1.0から改良し、ビニールホースに千枚通しで穴を開けて散水する

散水部ver1.1を試行してみました。

 「穴あけるのにホースがねじれてすごくやりにくい。

   設置時にはなおさら苦戦しそう。」

 「穴が小さくて、ある程度大きな穴じゃないとミストと変わらなさそう。」

ということが分かりました。

これらの事から考えて、方針案は2通りが想定できます。

 1.水道水レベルの水圧を用意して均等な散水を実現する。

 2.揚水ポンプの水圧のままで均等な散水を実現する。

まずは、方針2をベースに組み立てようと思います。

 「細身の塩ビ管に大きめな穴を開けてパネル上部を通す。」

という方法が一番合理的な気がしてきました。

P.S.

循環すると水圧が高まる??

蓄電型ソーラー発電の自動散水装置

潅水チューブというモノに出会う

====お知らせ====

再生可能エネルギーで災害時に安心を届けたい。

《募集》いっしょにやりませんか?あなたの太陽光発電所を災害時の非常用電源設備に!!

============
YOUTUBE

もれなく動画をチェックできます。

チャンネル登録はこちらから

通勤のお供に「ごまTUBE」

============

物件購入検討時に絶対やっておいて欲しい最重要な3ポイント

10分でできる!太陽光発電シミュレーションのやり方

5分でできる太陽光発電所の20年シミュレーション

意外とされてない重要な事前準備

============